WPワークス - ダウンロードコンテンツやワードプレスのカスタマイズ方法を配信中。
  • ホーム
  • ブログワードプレスのカスタマイズ情報などを紹介しています。
    • チュートリアル
      チュートリアル
    • カスタマイズ
      カスタマイズ
  • ワードプレスのセットアップ方法ワードプレス初心者向けです。
    • ドメインの取得とセットアップ
    • 必要なサーバー環境のセットアップ
    • ワードプレスのインストール手順
    • ワードプレスで最初に行うべき設定
    • おすすめのプラグイン
  • テーマ「Ace」の特徴当サイトでも使用している自作テーマです。
    • テーマカスタマイザー
  • 専用プラグイン「Ace+」
    • カスタム投稿タイプページ編集に役立つコンテンツを管理します。
      • CTA
        CTA CTAを作成してストックできます。表示位置は投稿ページや固定ページにて設定可。
      • Slider
        Slider ブロックエディタを使って任意のスライダーを作成可能です。作成したスライダーはコンテンツやウィジェットで使用できます。
      • テンプレート
        テンプレート 所謂テンプレートです。ウィジェットでも引用する事ができますので、これらの組み合わせによりページの編集が自由自在に。
    • カスタムウィジェットプラグイン「Ace+」に付随するオリジナルウィジェットです。
      • Entries
        Entries 投稿一覧を任意の場所に配置します。
      • Author Card
        Author Card 投稿ページにて投稿者の紹介をします。
      • Map
        Map キーワード入力するだけでマップを表示します。
      • Table of Contents
        Table of Contents ページの見出しを拾って目次を生成します。クリックすると見出しの位置までスクロール。
      • SNS Share Icons
        SNS Share Icons SNSシェアアイコンを設置します。マウスでホバーさせるとアイコンがちょっと浮きます。
      • Slider
        Slider 作成したスライダーを表示します。ブロックエディタで簡単に編集できます。
      • CPT Content
        CPT Content あらゆる投稿タイプのコンテンツをウィジェットエリアに出力します。これでフッターも自由にカスタマイズ編集可。
    • カスタムブロックプラグイン「Ace+」により有効化されるオリジナルブロックです。
    • カスタムナビメニューサムネイル付きのスライドメニューなど、オプションが用意されています。
    • カスタムフォント「Googleフォント」+「フォントファイルのアップロード」
    • カスタムCSSCSSファイルを追加できます。
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • プラグインの解説ページ
  • プラグイン「WP Evernote Synchronizer」解説ページ

プラグイン「WP Evernote Synchronizer」解説ページ

プラグイン「WP Evernote Synchronizer」の解説ページです。

  • プラグイン「WP Evernote Synchronizer」の概要
  • プラグイン「WP Evernote Synchronizer」の使い方

関連ページを追加次第こちらにも追加していきます。

  • 新着記事
    JavaScriptでウィジェットエリアHTMLを取得するには
    2019/05/24
    JavaScriptでウィジェットエリアHTMLを取得するには
    ワードプレスをヘッドレスで使用することを想定すると、フロントエンド側で困るのはウィジェットな気がします。 ポストメタなどは登録の際にRESTを有効化させることもできますし、プラグインACFと合わ
    独自のアップデートチェッカーを作成する際、更新用のZIPファイルにおける注意点
    2019/05/12
    独自のアップデートチェッカーを作成する際、更新用のZIPファイルにおける注意点
    以前、アップデートチェッカーを作成する方法を書いたことがあるのですが、そういえばZIPファイルについて書いていなかったのでちょっと追記するような形で書いておきます。 関連記事:テーマやプラグイン
    Gutenberg カスタムブロックの追加方法の具体例:「Map」
    2019/04/23
    Gutenberg カスタムブロックの追加方法の具体例:「Map」
    以前Gutenbergのカスタムブロックの追加方法を紹介しましたが、今回は具体例と一緒に解説です。 先に解説に役立つ知識として以下の記事を書いていますので、その紹介をしておきます。 ワード
    メインクエリでループするブログページなどをエディタで編集可能にするには?
    2019/04/17
    メインクエリでループするブログページなどをエディタで編集可能にするには?
    ブログページなどをエディタで編集可能にするのは、ちょっと面倒なカスタマイズかもしれません。 ワードプレスにはフロントエンドの基本的なページの種類として以下のような形になっています。 ホーム
    文字毎に簡単なエフェクトを追加する方法 – No jQuery
    2019/04/13
    文字毎に簡単なエフェクトを追加する方法 - No jQuery
    テーマで簡単に設定できるようにテキストのエフェクトを追加できるようにしようと、試しでとりあえずこんな感じのエフェクトを1つ作成しましたので、備忘録として文字毎にエフェクトを与える方法を書いておきます。
    jQuery不要の便利なスライダー「Swiper」の使い方
    2019/04/08
    jQuery不要の便利なスライダー「Swiper」の使い方
    テーマ「Ace」で採用しているスライダーライブラリについての紹介です。 この例はテーマ「Ace」でのスライダー機能で作成したデモですが、このようにネスト化して複数のエ
    ナビメニューに編集項目を追加する方法
    2019/04/05
    ナビメニューに編集項目を追加する方法
    ちょっとだけ厄介なカスタマイズについてです。 ナビメニューの設定項目を自由に編集したいと思った方もいるでしょう。 Nora以前にも紹介したことがあった気がしますが、雑だった気がしますので、
    JavaScriptでページコンテンツに目次を挿入する方法
    2019/04/04
    JavaScriptでページコンテンツに目次を挿入する方法
    ワードプレスのコンテンツページにおいて、目次を出力するのに「Table of Contents Plus」などを使っている人が多くいらっしゃると思いますが、目次って実は結構簡単に作成出来ちゃいます。
    WordPressでアイコンを利用する際に便利な下処理
    2019/03/21
    WordPressでアイコンを利用する際に便利な下処理
    Webページでアイコンを利用する機会は結構あると思いますが、テーマ「Ace」で取り入れている「Material Design Icons(MDI)」を例に挙げて、使い方をさらっと紹介いたします。
    レイアウトブロックを追加してGutenbergをページビルダーにカスタマイズする方法
    2019/03/18
    レイアウトブロックを追加してGutenbergをページビルダーにカスタマイズする方法
    WordPressのコンテンツページを追加する際の投稿用エディターとして使われているGutenbergですが、いくつかブロックを追加している内に、これでページ全体を作成できちゃうことに気づいてしまいま
  • ショップ
  • ブログ
  • ダウンロード
  • ワードプレスのセットアップ方法(初心者向け)
  • テーマ「Ace」の特徴
  • Table of Contents
  • ブログ
    プラグイン「WP All Export」の使い方
    2019/06/11
    プラグイン「WP All Export」の使い方
    ワードプレスの記事を含むデータをCSV/XMLでエクスポートする無料のプラグインツールの使用方法についてです。 エクスポートするプラグインの数は、リポジトリから探してみると案外少ないので、個人的
    JavaScriptでウィジェットエリアHTMLを取得するには
    2019/05/24
    JavaScriptでウィジェットエリアHTMLを取得するには
    ワードプレスをヘッドレスで使用することを想定すると、フロントエンド側で困るのはウィジェットな気がします。 ポストメタなどは登録の際にRESTを有効化させることもできますし、プラグインACFと合わ
    独自のアップデートチェッカーを作成する際、更新用のZIPファイルにおける注意点
    2019/05/12
    独自のアップデートチェッカーを作成する際、更新用のZIPファイルにおける注意点
    以前、アップデートチェッカーを作成する方法を書いたことがあるのですが、そういえばZIPファイルについて書いていなかったのでちょっと追記するような形で書いておきます。 関連記事:テーマやプラグイン
    Gutenberg カスタムブロックの追加方法の具体例:「Map」
    2019/04/23
    Gutenberg カスタムブロックの追加方法の具体例:「Map」
    以前Gutenbergのカスタムブロックの追加方法を紹介しましたが、今回は具体例と一緒に解説です。 先に解説に役立つ知識として以下の記事を書いていますので、その紹介をしておきます。 ワード
    ワードプレスでのPWA対応にはプラグイン「Super Progressive Web Apps」
    2019/04/20
    ワードプレスでのPWA対応にはプラグイン「Super Progressive Web Apps」
    AMPもSSLもそうですが、簡易的なPWAもリポジトリからインストールできるプラグインで対応させてしまうことができます。 Service WorkerというJavaScriptのAPIを使用する
WPワークスダウンロードコンテンツやワードプレスのカスタマイズ方法を配信中。
Proudly powered by WordPress.テーマ Ace
検索
ホーム
上
ウィジェット