プラグイン「WP Evernote Synchronizer」の概要
プラグイン「WP Evernote Synchronizer」で出来ることについてです。
現在投稿タイプ「Evernote」のタクソノミーとして「ノートブック」「タグ」を登録していますが、こちらは現段階のバージョンではインポート時に取得されません。
今後他の投稿タイプのタクソノミーも含めて、インポート・更新の処理を改善していくつもりです。
Evernoteアカウントからノートをインポート
プラグインを有効化すると「Evernotes」という投稿タイプが追加されていますが、これはあくまで投稿タイプの1つとして追加しているだけで、そこに全てのノートを取得することはありません。
「WP Evernote Synchronizer」は、インストールしたワードプレスサイトの各投稿タイプ毎に「ノートブック名」を設定し、その名前と一致するノートブック内のノートを、設定した投稿タイプのページとしてインポートします。例えば、投稿タイプ「固定ページ」に対してノートブック名「EN固定ページ」と設定した場合、Evernoteアカウントにあるノートブック「EN固定ページ」内のノートを「固定ページ」のページとしてインポートできます。
ただ、ページのフォーマットが通常のHTMLとは異なる部分がありますので、幾つかフィルターをかけて編集したコンテンツを取得しています。
コンテンツの編集
Evernoteからノートを取得する際、なるべくそのままの形でインポートするのが理想的だと思い、DIVタグなどもそのままの形で取得しています。
変更しているのは以下の箇所です。
- XMLタグ
- DOCTYPEタグ
- EN-NOTEタグ
- EN-MEDIAタグ
- DELタグ
- CENTERタグ
これらのタグは自動で削除された状態でインポートされます。
ただし、スタイルはEvernoteではなく、サイトのテーマスタイルに依存しますので、Evernoteに表示されている見た目とは少し異なって表示されることを念頭に置いておいてください。
また、「下書き」としてだけでなく「公開」状態でインポートすることも出来ますので、Evernoteからページを直接投稿することも可能です。
リソース(画像)
Evernoteからインポートしたノートにイメージが貼り付けられている場合、自動的にアップロードしてメディアに追加します。
また、最初のイメージはサムネイルとして設定されます。
ユーザー毎にインポート可能
寄稿者・投稿者が複数存在する場合でも、各ユーザーの「あなたのプロフィール」ページにて、Evernoteトークンを設定し、そのユーザーの下にノートをインポートすることが出来ます。設定したユーザーを作者としてノートをインポートできますし、他の設定(ノートブック名など)は共通設定に依存しますので、必要なのはトークン設定のみで非常に簡単です。
これは管理人などの他のユーザーが閲覧することは出来ませんので、安心して自分のコンテンツとしてノートをインポートできますし、インポートするノートはEvernote側で選択します。仮に他のユーザーがトークンを盗んでも、再発行すれば事足ります。また、トークンに不備(重複・無効なトークン)がある場合は、管理者が「すぐに更新」ボタンを押すことでメッセージが表示されますので、簡単にチェックできます。(不備のあるユーザーIDを表示し、トークンは非表示)
トークンを設定できるユーザー
インポートする時のステータスによって、Evernoteトークンを設定できるユーザーが異なります。
「下書き」状態でインポートする場合は、「(公開権限がない)寄稿者」もEvernoteトークンを設定可能ですが、「公開」状態でインポートする場合は「(公開権限がある)編集者」などでないと設定不可となっています。
自動更新機能
「WP Evernote Synchronizer」は、WP-Cron(ワードプレスの自動更新機能)を使用して、設定された情報を元に、自動で定期的にインポート・更新処理を行うことが可能です。
更新の間隔は分単位で設定可能で、「10〜1440」分の間で設定可能です。
一度インポートしたノートの最終更新日をインポート時に取得しますので、それ以降に再度Evernote側でノートを編集した場合は、自動更新の際にコンテンツが上書きされます。
自動で更新されないようにするには、ノートに「除外タグ」を設定しておきましょう。