コラム ブロック「スライダー」のデモ まだ修正しなくちゃいけない部分が色々とあるんですが、下にあるのがスライダーのデモです。 背景をセットしていないので、ぱっと見では分かりませんが、キューブ型のスライダーになっています。 実は一応縦にも回転しますが、重なって... コラム Swiper,グーテンベルグ,スライダー 2019年4月1日 Nora
コラム カスタムブロックのAttributesにはobjectタイプが存在しないらしい。 カスタムブロックを作成する際、値を保存する時に気を付ける点についてです。 タイトルにもあるように、カスタムブロックの作成に関する話ですので、カスタムブロックの作成方法をご存知でない場合は先にそちらの記事をご参照ください。... コラム attributes,カスタムブロック,グーテンベルグ 2019年4月1日 Nora
コラム Gutenbergのカスタムブロック作成でimgを使う際にハマった件 コアな部分には詳しくないので何とも原因がよく分からないんですが、CTA用の簡単なブロック追加をしている時に少しハマった話です。 問題となったのが、JSXで書いてある次の2種類のコードです。 両方同じようにimgを使って同... コラム figure,img,エラー,グーテンベルグ,ハマった 2019年3月27日 Nora
カスタマイズ WordPressでアイコンを利用する際に便利な下処理 Webページでアイコンを利用する機会は結構あると思いますが、テーマ「Ace」で取り入れている「Material Design Icons(MDI)」を例に挙げて、使い方をさらっと紹介いたします。 ウェブフォントとしてのM... カスタマイズ Material Design Icons,SVG,アイコン,ウェブフォント,グーテンベルグ,テーマカスタマイザー 2019年3月21日 Nora
カスタマイズ レイアウトブロックを追加してGutenbergをページビルダーにカスタマイズする方法 WordPressのコンテンツページを追加する際の投稿用エディターとして使われているGutenbergですが、いくつかブロックを追加している内に、これでページ全体を作成できちゃうことに気づいてしまいます。 それはもうペー... カスタマイズ グーテンベルグ,ページビルダー,レイアウトブロック 2019年3月18日 Nora
チュートリアル WordPressをマルチサイト化する方法 ショップを併設する際にこのサイトをマルチサイト化しましたので、それと同時に今更ながらWordPressのマルチサイト化に関する話題を紹介いたします。 マルチサイト化させることをお考えでしたら、こちらで当ブログの事例と合わ... チュートリアル マルチサイト 2019年3月15日 Nora
更新情報 殺風景なショップを設置 テーマ「Ace」を販売できるようにショップを設置しました。 「WooCommerce」+「Package Update Server for WooCommerce」でアップデートも配信できるようにしています。 販売とい... 更新情報 Ace,ショップ 2019年3月15日 Nora
チュートリアル Webpackの圧縮プラグインには「terser-webpack-plugin」 開発環境でJavaScriptを編集する際は別に問題ないのですが、Webpackで生成したファイルはサイズが結構大きくなってしまう場合がありませんか? また、確認の際によく使用されるコンソールメソッドがありますが、これら... チュートリアル Webpack,プラグイン,圧縮 2019年3月8日 Nora
チュートリアル ワードプレスのエディタGutenbergのカスタムブロック用にJSXを変換する方法 – WebpackとBabel 以前紹介したGutenbergにブロックを追加する方法に関連する、JSXとその変換方法に少し触れておきます。 「ワードプレスのエディター「Gutenberg」にカスタムブロックを追加する方法」で紹介した方法と実際にブロッ... チュートリアル Babel,JSX,Webpack,グーテンベルグ 2019年3月5日 Nora
チュートリアル 初めてのWebpack – インストールと使用方法 Webpackを僕の言葉で簡潔に説明すると、パッケージ内で使用するリソースファイルをトランスパイル処理などを施しながら一括して処理し、1つのJavaScriptファイルに纏めてしまうことが出来るツールです。ざっくりとした... チュートリアル Node.js,npm,Webpack,インストール 2019年3月4日 Nora
チュートリアル 初めてのNode.jsとnpm – インストールと使用方法 Gutenbergのカスタムブロックの追加方法を紹介する上で、JSXが登場するため、その変換方法を紹介する必要があるだろうと思いました。「npm既に使ってるよ」って方は引き返して頂いて何の問題もありません。 npmはパッ... チュートリアル Node.js,npm,インストール 2019年3月4日 Nora
チュートリアル ワードプレスのエディター「Gutenberg」にカスタムブロックを追加する方法 こんな感じでアバター付きの吹き出しコメントを表示するブロックを作成してみましたが、どうでしょう? エディタ「Gutenberg」ではページのコンテンツをブロック毎に管理・編集することが出来ますので、ワードプレスでブログを... チュートリアル JSX,React,カスタムブロック,グーテンベルグ,追加方法 2019年2月24日 Nora
コラム ワードプレスの新エディター「Gutenberg」に慣れましょう。 ワードプレスは旧式のエディタ(TinyMCE)のサポートが無くなると発表しているそうですが、ブロックエディタを使わないようにするプラグインが未だに結構見つかります。しかも高評価! オリジナルのエディタを使っている場合はワ... コラム エディタ,グーテンベルグ 2019年2月24日 Nora
チュートリアル テーマやプラグインに独自のアップデートチェッカーを適用させる方法 文章を書くのが久しぶりな気がしますが、ブログも更新しようと思います。 テーマやプラグインを配信したい場合、ワードプレスのリポジトリを利用するのが一番だとは思いますが、リポジトリを利用したくない方やリポジトリに適さないテー... チュートリアル 更新通知 2018年11月29日 Nora
プラグイン プラグインを2つアップロード WooCommerce用のプラグインを作ってアップロードしてみました。 1つ目は「Token Vendor for WooCommerce」です。 名前通り「WooCommerce」で「トークン」を販売・生成・検証するこ... プラグイン Token Vendor for WooCommerce 2018年11月25日 Nora
テーマ 「ShapeShifter」がリポジトリからインストール可能となりました。 久々にブログ書きましたね。 ブログ更新はちょっとサボリ気味でしたが、テーマの更新は裏でやっておりまして、そういえばリポジトリからインストールできるようになった報告するのを忘れていました。 更新用プラグインはリポジトリ利用... テーマ ShapeShifter 2017年11月14日 Nora
テーマ テーマ「ShapeShifter」バージョン1.1.2の更新情報 久しぶりにテーマ「ShapeShifter」の更新です。 主な更新箇所は以下のとおりです。 エラーの修正 テンプレートファイルの追加 スタイルの追加 スライドバーとモバイル用のスライドバーの表示・非表示設定の改善(ダブら... テーマ,プラグイン ShapeShifter,バージョン1.1.2,更新情報 2017年7月24日 Nora
テーマ テーマ「ShapeShifter」バージョン1.1.0の更新情報 ※ 念のためプラグインの方から更新をお願い致します。 さて、また懲りずにアップロードもしました。 今回からはプラグインがなるべくテーマのコードに依存しないようにしていきたいので、出来る限りコードは分離していく予定です。 ... テーマ,プラグイン バージョン1.1.0,更新情報 2017年6月2日 Nora
プラグイン プラグイン「Magic Template Holder」を利用いただき有難うございます 僕の知らない内にプラグイン「Magic Template Holder」のアクティブインストール数が100を超えていました。 ええ、それだけなんですが、私は自分が使いたい機能を作成しただけなもんですから、同じような機能を... プラグイン Magic Template Holder 2017年5月23日 Nora
テーマ テーマ「ShapeShifter」バージョン1.0.80の更新の注意点 またテーマの更新を行いますが、今回はファイルの配置を大きく変化させます。 注意点としては、現在プラグイン「WP Theme ShapeShifter Extensions」を有効化している場合、テーマの更新の前に必ず先に... テーマ,プラグイン 更新情報,注意点 2017年5月17日 Nora