カスタマイズ JavaScriptでウィジェットエリアHTMLを取得するには ワードプレスをヘッドレスで使用することを想定すると、フロントエンド側で困るのはウィジェットな気がします。 ポストメタなどは登録の際にRESTを有効化させることもできますし、プラグインACFと合わせてRESTで取得できるプ... カスタマイズ JavaScript,ウィジェットエリア 2019年5月24日 Nora
カスタマイズ 独自のアップデートチェッカーを作成する際、更新用のZIPファイルにおける注意点 以前、アップデートチェッカーを作成する方法を書いたことがあるのですが、そういえばZIPファイルについて書いていなかったのでちょっと追記するような形で書いておきます。 関連記事:テーマやプラグインに独自のアップデートチェッ... カスタマイズ アップデートチェッカー 2019年5月12日 Nora
カスタマイズ Gutenberg カスタムブロックの追加方法の具体例:「Map」 以前Gutenbergのカスタムブロックの追加方法を紹介しましたが、今回は具体例と一緒に解説です。 先に解説に役立つ知識として以下の記事を書いていますので、その紹介をしておきます。 ワードプレスのエディター「Gutenb... カスタマイズ Map,カスタムブロック,グーテンベルグ,作成方法,具体例 2019年4月23日 Nora
カスタマイズ メインクエリでループするブログページなどをエディタで編集可能にするには? ブログページなどをエディタで編集可能にするのは、ちょっと面倒なカスタマイズかもしれません。 ワードプレスにはフロントエンドの基本的なページの種類として以下のような形になっています。 ホーム(「設定」->「表示設定」... カスタマイズ アーカイブページ,グーテンベルグ,ブログページ 2019年4月17日 Nora
カスタマイズ 文字毎に簡単なエフェクトを追加する方法 – No jQuery テーマで簡単に設定できるようにテキストのエフェクトを追加できるようにしようと、試しでとりあえずこんな感じのエフェクトを1つ作成しましたので、備忘録として文字毎にエフェクトを与える方法を書いておきます。 jQueryだとプ... カスタマイズ CSS,JavaScript,エフェクト,スタイル,文字 2019年4月13日 Nora
カスタマイズ jQuery不要の便利なスライダー「Swiper」の使い方 テーマ「Ace」で採用しているスライダーライブラリについての紹介です。 この例はテーマ「Ace」でのスライダー機能で作成したデモですが、このようにネスト化して複数のエフェクトを同時に使用することもできます。 3Dエフェク... カスタマイズ Swiper,スライダー 2019年4月8日 Nora
カスタマイズ ナビメニューに編集項目を追加する方法 ちょっとだけ厄介なカスタマイズについてです。 ナビメニューの設定項目を自由に編集したいと思った方もいるでしょう。 ただ、探せどフロントエンド側で詳細を追加するなどの処理を加えてサポートすることは可能ですが、管理画面での編... カスタマイズ ナビメニュー,フォーム,管理画面 2019年4月5日 Nora
カスタマイズ WordPressでアイコンを利用する際に便利な下処理 Webページでアイコンを利用する機会は結構あると思いますが、テーマ「Ace」で取り入れている「Material Design Icons(MDI)」を例に挙げて、使い方をさらっと紹介いたします。 ウェブフォントとしてのM... カスタマイズ Material Design Icons,SVG,アイコン,ウェブフォント,グーテンベルグ,テーマカスタマイザー 2019年3月21日 Nora
カスタマイズ レイアウトブロックを追加してGutenbergをページビルダーにカスタマイズする方法 WordPressのコンテンツページを追加する際の投稿用エディターとして使われているGutenbergですが、いくつかブロックを追加している内に、これでページ全体を作成できちゃうことに気づいてしまいます。 それはもうペー... カスタマイズ グーテンベルグ,ページビルダー,レイアウトブロック 2019年3月18日 Nora
カスタマイズ HTMLエディタ上のボタンでビジュアルエディタ用のコマンド処理をする方法 まずはタイトルの日本語表現が下手くそで申し訳ないと書いておきます。 プラグイン「WP Theme ShapeShifter Extensions」の更新で追加された機能なんですが、今のところビジュアルエディタ用に追加して... カスタマイズ HTMLエディタ,TinyMCE,クイックタグ,ビジュアルエディタ 2017年2月27日 Nora
カスタマイズ IDが原因で一部のテーマカスタマイザーの設定値が保存されない? 分かる方がいらっしゃったらご教授頂きたいんですが、テーマ「ShapeShifter」上で、一部のテーマカスタマイザー設定で問題が起こっているんですよ。確認したのは「右上固定可能ウィジェットエリア」でウィンドウのトップと右... カスタマイズ エラー,テーマカスタマイザー,設定ID 2017年2月19日 Nora
カスタマイズ コンテンツ編集以外でもビジュアルエディタを使用する方法 今回のプラグインのアップデートで追加した「SS」ボタンの吹き出し挿入でもそうなんですが、ビジュアルエディタのボタンなどによってポップアップしたウィンドウ上で、ビジュアルエディタを使用する方法を紹介してみようと思いました。... カスタマイズ TinyMCE,ビジュアルエディタ 2017年2月16日 Nora
カスタマイズ テーマカスタマイザーの設定をエディタースタイルに反映させる方法の紹介 最近そういえばあまりカスタマイズ方法について書いていなかったので、テーマ「ShapeShifter」でも取り入れている エディタースタイルの生成方法について紹介していこうと思います。 ところでエディタスタイルってどのスタ... カスタマイズ エディタースタイル,ファイルシステム 2017年2月2日 Nora
カスタマイズ 実は簡単なナビメニューの編集方法! 参照ページが少ないだけでそれほど難しくない。 ナビメニューって大体ドロップダウン式で並んでいて、親アイテムをホバーしたりクリックしたりすると、子アイテムが表示されるようになっていますよね。 テーマ「ShapeShifter」でもそういった初歩的なドロップダウン式のメ... カスタマイズ Walker,ナビメニュー,編集方法 2016年9月24日 Nora
カスタマイズ エディター上でHTMLの属性値を全てエスケープする方法 プラグイン「WP Theme ShapeShifter Extensions」のTinyMCE機能で改善したことなんですが、ワードプレスのエディタ上では、ビジュアルエディタとHTMLエディタとの切り替え時に、HTMLの属... カスタマイズ TinyMCE,エスケープ,属性値 2016年9月22日 Nora
カスタマイズ ビジュアルエディタとHTMLエディタの間の変換では、属性値のエンティティが解除される。 最近気付いたことなんですが、というかビジュアルエディタを最近まで使っていなかったので当然なんですが、ワードプレスのTinyMCEのビジュアルエディタとHTMLエディタの切り替えの際、ちょっとした変換処理がJavaScri... カスタマイズ HTMLエディタ,TinyMCE,ビジュアルエディタ 2016年9月7日 Nora
カスタマイズ 公開済みページの投稿メタ(カスタムフィールド)データが「プレビュー」によって削除される件について対処してみた。 オプショナルアウトプットの処理変更で、プラグイン「WP Theme ShapeShifter Extensions」のバージョンが既に1.0.21にまで跳ね上がったんですが、送信するデータの数を調節するのにフィルターフッ... カスタマイズ カスタムフィールド,プレビュー,公開済みページ,削除,投稿メタ 2016年9月2日 Nora
カスタマイズ 大量のFORM送信をコンパクトにする方法。 プラグイン「WP Theme ShapeShifter Extensions」のポストメタによるオプショナルアウトプット機能が、5つ程度しかアイテムを保存できなかった問題があり、「ブログ・更新情報」でもデー... カスタマイズ FORM,大量,送信 2016年8月31日 Nora
カスタマイズ TinyMCEボタンの追加やエディターのアレンジ方法を紹介 プラグイン「WP Theme ShapeShifter Extensions」のアップデートでついにTinyMCEボタンを追加したのですが、自分でも出来るようにTinyMCEのビジュアルエディター用の編集ボタンの追加方法... カスタマイズ TinyMCE 2016年8月27日 Nora
カスタマイズ 「外観」->「ウィジェット」以外のページで、ウィジェットを設定する方法 まだ管理者によるレビューが始まってもいないので、リポジトリの利用がまだなんですが、テーマ「ShapeShifter」で使用していた投稿メタによるウィジェットエリアへの出力に、登録されているウィジェットを新たに設定して出力... カスタマイズ ウィジェット 2016年7月9日 Nora