カスタマイズ 便利なワードプレスのCron自動処理機能「WP-Cron」の使い方 予約投稿機能などワードプレスのスケジュール機能を使ったことがあると思いますが、プラグインでもスケジュール機能を持たせることが可能です。 例えば、プラグイン「WP Evernote Synchronizer」で使用している... カスタマイズ WP-Cron,自動処理 2016年5月31日 Nora
カスタマイズ プラグインのインストール・有効化を促す「TGM Plugin Activations」が便利! 相性の良いプラグイン・推奨プラグインは登録しておこう! これは現在レビュー中のテーマ「ShapeShifter」でも言われたことなのですが、プラグイン領域の機能をどうするかとなった時、機能をプラグイン化し、それを推奨する形となりましたが、その方法として推奨されたのが「TGM ... カスタマイズ TGM Plugin Activation,プラグイン,推奨 2016年5月25日 Nora
カスタマイズ テーマ「ShapeShifter」を使ったページのレイアウトをメタボックスで編集する方法 バージョン1.0.17の更新を経て、ウィジェットエリアに配置したウィジェットアイテムを、メタボックスで設定することで自由にウィジェットエリア位置に出力することが出来るようになりました。 「何故そんな訳の分からない機能を追... カスタマイズ ShapeShifter,ウィジェット,テーマ,メタボックス,活用法 2016年4月28日 Nora
カスタマイズ 全てのウィジェットにプロパティを追加するフック 最近プラグイン「Bogo」に学んで、テーマ「ShapeShifter」でもウィジェットの出力条件を指定するプロパティを全てのウィジェットに設置したのですが、その方法について紹介します。 プロパティがある程度汎用的なことに... カスタマイズ ウィジェット,フック,設定,追加 2016年4月27日 Nora
カスタマイズ ワードプレスのユーザー(作者)のスラッグについて ワードプレスでユーザースラッグの設定をしたことがない人ってどれくらいいますか? ちょっと今更な疑問なんですが、そういえば「ユーザースラッグ」について書いたことはなかった気がします。 そもそも「ユーザースラッグって何だ?」... カスタマイズ スラッグ,ユーザー 2016年4月17日 Nora
カスタマイズ スクロールして徐々にテキストを表示する方法 テーマ「ShapeShifter」バージョン1.0.9で取り入れたCSSアニメーションの実装方法についてです。 まぁ通常必要ない機能だとは僕自身思ったんですが、敢えて非表示にして、スクロールすると見えるようにすると、 僕... カスタマイズ CSSアニメーション,スクロール,表示 2016年4月5日 Nora
カスタマイズ テーマカスタマイザー用クラス「Alpha Color Picker」が便利過ぎ! テーマカスタマイザーで、ワードプレスに標準的に備わっている「WP_Customize_Color_Control」クラスという配色設定するためのクラスがあるんですが、調べてみると、これを継承した「Alpha Color ... カスタマイズ Alpha Color Picker,サードパーティ,テーマカスタマイザー 2016年3月23日 Nora
カスタマイズ ワードプレスのページ速度を改善する方法 ページのロードに時間が掛かるページってイライラしますよね。 僕自身実際にテーマを作成するまでどうやって改善できるか悩んでいましたし、大抵画像ファイルだったり、サーバーの設定で何とかするもんだと思っていましたが、自分でテー... カスタマイズ PageSpeed Insights,ページ速度,改善 2016年3月16日 Nora
カスタマイズ コピペOK! 「公開」ボタンの有効・無効を切り替えるセーフティーの設置方法 「間違えて記事を公開してしまった」なんてことありませんか? 僕はいつも「下書きとして保存」ボタンと間違えて、青く目立つ「公開」ボタンを押してしまいそうで不安なんですが、そろそろそんな不安ともおさらばしようと、テーマ「Sh... カスタマイズ 「公開」ボタン,コピペOK,セーフティー 2016年3月8日 Nora
カスタマイズ ウィジェット自体の出力条件を含め、ウィジェットエリアがウィジェットを出力するか判別する方法 ウィジェットエリアが出力するアイテムがあるかどうかって、どうチェックしていますか? 通常は恐らく「is_active_sidebar」を使用すると思うんですが、条件付きでコンテンツを出力するウィジェットを使ってみると、こ... カスタマイズ is_active_sidebar,アクティブ,ウィジェットエリア 2016年3月6日 Nora
カスタマイズ ウィジェット配置時にウィジェットのIDナンバーをJavaScriptで使用する方法 ウィジェットをウィジェットエリアにドラッグなどして追加した時、ウィジェットのメソッド「form」で出力される部分のIDってどうなっているか知っていますか? 僕も最近まで「$this->id」で取得できるものだと思い込んで... カスタマイズ JavaScript,ウィジェット 2016年2月25日 Nora
カスタマイズ テーマカスタマイザーのライブプレビューをループ処理する方法 テーマカスタマイザーのライブプレビューって、JSファイルの編集って面倒じゃないですか。各設定項目毎に「wp.customize( ‘setting_id’…」と書いて、設定項目を追加す... カスタマイズ テーマカスタマイザー,ライブプレビュー,ループ 2016年2月17日 Nora
カスタマイズ テーマカスタマイザーの設定項目を2つ以上使用するライブプレビュー編集 毎回更新したい人には無関係の話ですが、簡単なスタイル修正程度ならjQUeryで簡単に編集できますし、何よりライブプレビューの方が素早く仕上がりを確認できます。 ただ、最近まで僕も編集するのを忘れていたんですが、テーマカス... カスタマイズ テーマカスタマイザー,ライブプレビュー,複雑な設定項目 2016年1月31日 Nora
カスタマイズ ダウンロード可能! 簡単にテーマカスタマイザーを扱えるクラスを作成しました。 ワードプレスのテーマカスタマイザーに設定項目を追加するのって結構面倒ですよね。 必要最低限の単純な設定の追加だと、 「パネル(オプション)」「セクション」「設定」を追加 「スタイルの出力」など設定を取得して編集 「ライブ... カスタマイズ クラス,ダウンロード可能,テーマカスタマイザー,作成 2016年1月26日 Nora
カスタマイズ コンテンツ編集を楽にするクイックタグボタンの追加・編集方法 ワードプレスには「メディアを追加」ボタンが標準で備わっていますが、この横にボタンを追加する方法です。メディアボタンの横に追加すれば、HTMLエディターとビジュアルエディターの両方で使うことができますから非常に便利ですよね... カスタマイズ TinyMCE,コンテンツ編集,編集ボタン,追加 2016年1月19日 Nora
カスタマイズ コピペでOK! 「Mobile Detect」を使ったワードプレスのウィジェット用の条件分岐表示に便利な関数 サードパーティ製のクラス「Mobile Detect」を紹介したので、実際にテーマで使用している例を紹介しようと思いました。 関連記事: 「Mobile Detect」でデバイス毎の条件分岐が簡単に! テーマ「Shape... カスタマイズ Mobile Detect,ウィジェット,コピペOK,モバイル端末表示 2016年1月15日 Nora
カスタマイズ 「Mobile Detect」でデバイス毎の条件分岐が簡単に! デバイスごとに処理を分岐させるのに、自分でユーザーエージェントをチェックするのは非常に面倒ですよね。スマホやタブレットなんて「新型の○○」といった新商品がどんどん出てくるでしょうし、海外のデバイスまで1人で管理しきれませ... カスタマイズ Mobile Detect,サードパーティ,モバイル端末表示,条件分岐 2016年1月15日 Nora
カスタマイズ 背景をスライドするjQueryプラグイン「Vegas2」が格好良い! テーマ「ShapeShifter」でダウンロードリンク用のウィジェットを作成しようとし、背景だけスライドするプラグインってないかなぁと探していると、すごく格好良いjQueryプラグインが見つかりましたので実装予定です。 ... カスタマイズ jQuery プラグイン,Vegas2,サードパーティ,スライド,背景 2016年1月8日 Nora
カスタマイズ Googleの構造化データの標準が更新されていた。 Googleの構造化データのチェックツールで、毎回「必須プロパティの欠落」と表示されては更新してきたので、僕としては「またか…」と思ったのですが、今回は構造化データの標準が記されたページが用意されるようになっ... カスタマイズ Google,構造化データ 2016年1月3日 Nora
カスタマイズ 結合したJSコードでエラーが起こる原因と改善方法 ページ速度を改善するための方法として、圧縮・縮小・キャッシュなどの方法がよく取られますが、時々それらを施すことで、コードが正常に読まれなくなる場合があります。 テーマ「Optimizer」に実装されているファイルマージの... カスタマイズ JSファイル,エラー,結合 2015年11月19日 Nora