「Mobile Detect」でデバイス毎の条件分岐が簡単に!
日付
カテゴリー
カスタマイズ

デバイスごとに処理を分岐させるのに、自分でユーザーエージェントをチェックするのは非常に面倒ですよね。スマホやタブレットなんて「新型の○○」といった新商品がどんどん出てくるでしょうし、海外のデバイスまで1人で管理しきれません。
そこで便利なのが「Mobile Detect」というサードパーティ製のクラスです。
インクルードしてメソッドを使用するだけで、端末チェックできてしまう優れものですので、ワードプレス関数「wp_is_mobile」を使うのであれば、こちらを導入することをお勧めします。
使用方法は非常に簡単
使用するのは「Mobile_Detect.php」というファイル1つですので、これを読ませたいファイルに含めます。
<?php require_once( 'path-to-your/Mobile_Detect.php' ); ?>
次に「Mobile_Detect」クラスのインスタンスを取得します。
<?php $mobile_detect = new Mobile_Detect; ?>
これで「$mobile_detect」からメソッドを呼び出すことができるようになりました。
あとは条件分岐が必要な箇所で「$mobile_detect->isMobile()」とメソッドを呼び出すだけです。
<?php if ( $detect->isMobile() ) { //モバイル端末での表示時に行われる処理 } if( $detect->isTablet() ){ //タブレット端末での表示時に行われる処理 } if( $detect->isMobile() && !$detect->isTablet() ){ //タブレット以外のモバイル端末での表示時に行われる処理 } if( $detect->isiOS() ){ //iOSでの表示時に行われる処理 } if( $detect->isAndroidOS() ){ //AndroidOSでの表示時に行われる処理 } ?>
便利な使い方
UserAgentを取得できる環境の最初に、固定値として取得しておくと、後に読まれるファイルでも非常に使いやすく便利になります。
<?php if( ! defined( 'IS_MOBILE' ) ) define( 'IS_MOBILE', $mobile_detect->isMobile() ); ?>
当サイトで使用中のテーマ「ShapeShifter」やその元になったテーマ「Optimizer(自作テーマです)」でもウィジェットを表示する際の条件分岐にありがたく使わせてもらっています。
関連記事: コピペでOK! 「Mobile Detect」を使ったワードプレスのウィジェット用の条件分岐表示に便利な関数
1件のピン
[…] 関連記事: 「Mobile Detect」でデバイス毎の条件分岐が簡単に! […]