チュートリアル 初めてのNode.jsとnpm – インストールと使用方法 Gutenbergのカスタムブロックの追加方法を紹介する上で、JSXが登場するため、その変換方法を紹介する必要があるだろうと思いました。「npm既に使ってるよ」って方は引き返して頂いて何の問題もありません。 npmはパッ... チュートリアル Node.js,npm,インストール 2019年3月4日 Nora
チュートリアル ワードプレスのエディター「Gutenberg」にカスタムブロックを追加する方法 こんな感じでアバター付きの吹き出しコメントを表示するブロックを作成してみましたが、どうでしょう? エディタ「Gutenberg」ではページのコンテンツをブロック毎に管理・編集することが出来ますので、ワードプレスでブログを... チュートリアル JSX,React,カスタムブロック,グーテンベルグ,追加方法 2019年2月24日 Nora
コラム ワードプレスの新エディター「Gutenberg」に慣れましょう。 ワードプレスは旧式のエディタ(TinyMCE)のサポートが無くなると発表しているそうですが、ブロックエディタを使わないようにするプラグインが未だに結構見つかります。しかも高評価! オリジナルのエディタを使っている場合はワ... コラム エディタ,グーテンベルグ 2019年2月24日 Nora
チュートリアル テーマやプラグインに独自のアップデートチェッカーを適用させる方法 文章を書くのが久しぶりな気がしますが、ブログも更新しようと思います。 テーマやプラグインを配信したい場合、ワードプレスのリポジトリを利用するのが一番だとは思いますが、リポジトリを利用したくない方やリポジトリに適さないテー... チュートリアル 更新通知 2018年11月29日 Nora
カスタマイズ HTMLエディタ上のボタンでビジュアルエディタ用のコマンド処理をする方法 まずはタイトルの日本語表現が下手くそで申し訳ないと書いておきます。 プラグイン「WP Theme ShapeShifter Extensions」の更新で追加された機能なんですが、今のところビジュアルエディタ用に追加して... カスタマイズ HTMLエディタ,TinyMCE,クイックタグ,ビジュアルエディタ 2017年2月27日 Nora
カスタマイズ IDが原因で一部のテーマカスタマイザーの設定値が保存されない? 分かる方がいらっしゃったらご教授頂きたいんですが、テーマ「ShapeShifter」上で、一部のテーマカスタマイザー設定で問題が起こっているんですよ。確認したのは「右上固定可能ウィジェットエリア」でウィンドウのトップと右... カスタマイズ エラー,テーマカスタマイザー,設定ID 2017年2月19日 Nora
カスタマイズ コンテンツ編集以外でもビジュアルエディタを使用する方法 今回のプラグインのアップデートで追加した「SS」ボタンの吹き出し挿入でもそうなんですが、ビジュアルエディタのボタンなどによってポップアップしたウィンドウ上で、ビジュアルエディタを使用する方法を紹介してみようと思いました。... カスタマイズ TinyMCE,ビジュアルエディタ 2017年2月16日 Nora
チュートリアル ワードプレスサイトの引越方法 ドメイン名に合わせてサイト名は変更していますが、旧サイト「ワードプレスラボ」を丸ごと引越しましたので、 ついでにその方法も簡単に紹介してみようと思いました。 細かい部分は色々自分で設定し直す必要があるかもしれませんが、ま... チュートリアル ワードプレスサイト,引っ越し 2017年2月7日 Nora
カスタマイズ テーマカスタマイザーの設定をエディタースタイルに反映させる方法の紹介 最近そういえばあまりカスタマイズ方法について書いていなかったので、テーマ「ShapeShifter」でも取り入れている エディタースタイルの生成方法について紹介していこうと思います。 ところでエディタスタイルってどのスタ... カスタマイズ エディタースタイル,ファイルシステム 2017年2月2日 Nora
プラグイン 「ワードプレス」で行う最も簡単なSSL設定にはプラグイン「Really Simple SSL」がオススメ 当サイトでSSL設定を行いましたので、簡単な設定手順を簡単に紹介します。 まぁワードプレスのプラグインを有効化するだけでほぼ完了してしまう手順ですので、紹介するって程のことでもありませんが、SSL設定の方法が分からず悩ん... プラグイン Really Simple SSL,Search Regex,SSL 2016年10月15日 Nora
カスタマイズ 実は簡単なナビメニューの編集方法! 参照ページが少ないだけでそれほど難しくない。 ナビメニューって大体ドロップダウン式で並んでいて、親アイテムをホバーしたりクリックしたりすると、子アイテムが表示されるようになっていますよね。 テーマ「ShapeShifter」でもそういった初歩的なドロップダウン式のメ... カスタマイズ Walker,ナビメニュー,編集方法 2016年9月24日 Nora
カスタマイズ エディター上でHTMLの属性値を全てエスケープする方法 プラグイン「WP Theme ShapeShifter Extensions」のTinyMCE機能で改善したことなんですが、ワードプレスのエディタ上では、ビジュアルエディタとHTMLエディタとの切り替え時に、HTMLの属... カスタマイズ TinyMCE,エスケープ,属性値 2016年9月22日 Nora
カスタマイズ ビジュアルエディタとHTMLエディタの間の変換では、属性値のエンティティが解除される。 最近気付いたことなんですが、というかビジュアルエディタを最近まで使っていなかったので当然なんですが、ワードプレスのTinyMCEのビジュアルエディタとHTMLエディタの切り替えの際、ちょっとした変換処理がJavaScri... カスタマイズ HTMLエディタ,TinyMCE,ビジュアルエディタ 2016年9月7日 Nora
カスタマイズ 公開済みページの投稿メタ(カスタムフィールド)データが「プレビュー」によって削除される件について対処してみた。 オプショナルアウトプットの処理変更で、プラグイン「WP Theme ShapeShifter Extensions」のバージョンが既に1.0.21にまで跳ね上がったんですが、送信するデータの数を調節するのにフィルターフッ... カスタマイズ カスタムフィールド,プレビュー,公開済みページ,削除,投稿メタ 2016年9月2日 Nora
カスタマイズ 大量のFORM送信をコンパクトにする方法。 プラグイン「WP Theme ShapeShifter Extensions」のポストメタによるオプショナルアウトプット機能が、5つ程度しかアイテムを保存できなかった問題があり、「ブログ・更新情報」でもデー... カスタマイズ FORM,大量,送信 2016年8月31日 Nora
カスタマイズ TinyMCEボタンの追加やエディターのアレンジ方法を紹介 プラグイン「WP Theme ShapeShifter Extensions」のアップデートでついにTinyMCEボタンを追加したのですが、自分でも出来るようにTinyMCEのビジュアルエディター用の編集ボタンの追加方法... カスタマイズ TinyMCE 2016年8月27日 Nora
プラグイン プラグイン「Page Builder by SiteOrigin」が凄過ぎて、エディターを作るモチベーションが下がった。 最近漸くエディターにも力を入れようと思ったんですが、既に多くの人に使用されているプラグイン「Page Builder by SiteOrig」の機能が凄すぎて一気に作る意欲が失せました。ええ、今まで使ったことがなかったん... プラグイン Page Builder by SiteOrigin,紹介 2016年8月17日 Nora
カスタマイズ 「外観」->「ウィジェット」以外のページで、ウィジェットを設定する方法 まだ管理者によるレビューが始まってもいないので、リポジトリの利用がまだなんですが、テーマ「ShapeShifter」で使用していた投稿メタによるウィジェットエリアへの出力に、登録されているウィジェットを新たに設定して出力... カスタマイズ ウィジェット 2016年7月9日 Nora
カスタマイズ 便利なワードプレスのCron自動処理機能「WP-Cron」の使い方 予約投稿機能などワードプレスのスケジュール機能を使ったことがあると思いますが、プラグインでもスケジュール機能を持たせることが可能です。 例えば、プラグイン「WP Evernote Synchronizer」で使用している... カスタマイズ WP-Cron,自動処理 2016年5月31日 Nora
カスタマイズ プラグインのインストール・有効化を促す「TGM Plugin Activations」が便利! 相性の良いプラグイン・推奨プラグインは登録しておこう! これは現在レビュー中のテーマ「ShapeShifter」でも言われたことなのですが、プラグイン領域の機能をどうするかとなった時、機能をプラグイン化し、それを推奨する形となりましたが、その方法として推奨されたのが「TGM ... カスタマイズ TGM Plugin Activation,プラグイン,推奨 2016年5月25日 Nora