ワードプレスのインストール手順

ドメインとサーバーの設定を終えたら、今度はワードプレスのインストールです。

通常ワードプレスのインストールに必要なのは、

  • サーバー上のインストール先ディレクトリ
  • ワードプレスのデータを保存するデータベース
  • 管理者への連絡用メールアドレス

となりますので、先にサーバー上にデータベースのアカウント設定を行い、FTPアカウント設定を行ってワードプレスのインストール先となるディレクトリを用意します。

インストール手順としては、

  1. ワードプレスのファイルをダウンロードし、インストール先のディレクトリに全てアップロード
  2. ブラウザで管理画面(ルートにアップロードした場合:「my-precious-domain.com/wp-admin」)にアクセスし、「ホスト」「データベース名」「データベースユーザー」「パスワード」「サイト名」「ログイン用ユーザー名」「ログイン用パスワード」といった必要な情報を入力します。

あとはログインできればOKといった感じです。

ただ、サーバー上でFTPアカウントを追加したり、データベースを追加してユーザー登録したり、といった作業は慣れている方にとっては簡単かもしれませんが、サーバーの管理画面を初めて見る方にとっては馴染みにくい操作に感じると思います。また、これらの操作は利用するレンタルサーバーによっても異なるかもしれません。

僕自身最初は何度か失敗し、非常にストレスが溜まった経験がありますので、最初の慣れない内はインストーラを利用して安全にインストールすることをオススメします。

 

  • Table of Contents

エックスサーバーのインストーラ

エックスサーバー ワードプレスインストーラー
エックスサーバー ワードプレスインストーラー

ドメインを登録しておくことで、そのドメインアカウントにインストーラを起動させることができます。スクリーンショットはワードプレスのインストーラです。

入力が必要な項目はワードプレスサイトの管理ユーザーとなる「ID」「パスワード」「メールアドレス」など分かりやすい項目のみで、データベースも自動生成することができます(既存のデータベースを利用する選択肢もあります)。

「インストールURL」の項目の右側を空欄にしておくとルートにインストールされますが、ディレクトリを指定してインストールすることができますので、同じドメインでワードプレスと分けて管理したい場合でも大丈夫です。

ワードプレスは最も利用されているブログ用CMSですので、恐らく殆どのレンタルサーバーでは、同じものでは無いかもしれませんが、サーバーの管理画面にインストーラが用意されている場合が多いんじゃないかと思います。

 

インストールしたらログインしてみよう

インストールできたかを確認するためにも、インストールが完了したら一度設置したワードプレスサイトを訪問してみてください。ワードプレスが標準で用意しているテーマが設定されていると思いますが、トップページが正しく表示されていればインストール完了です。

※ 最初に行ったドメインとネームサーバーの設定の反映が長引いている場合も考えられますので、少し時間を置いてから確認してみると良いかもしれません。

次に「ワードプレスサイトのURL」に「wp-admin/login.php(ログインページ)」に移動してみてください。「http://my-precious-domain.com」をワードプレスサイトと設定した場合だと、「http://my-precious-domain.com/wp-admin/login.php」から、「ログイン用ユーザー」と「パスワード」を入力してログインすることができます。

ワードプレス ログインページ
ワードプレス ログインページ

これが標準的なログインページです。このサイトではなく「ワードプレステスト環境」というローカルのテスト環境の例です。

インストーラで設定した「ログイン用ユーザー」もしくは「管理者への連絡用メールアドレス」、それと「パスワード」でログインできますので、まずはログインできることを確認しましょう。

ログインに失敗した場合は、ユーザー名とパスワードを再確認してください。